開催中の展覧会
開催中の展覧会
お知らせ
倉敷刀剣美術館では、毎月テーマを定めて刀剣の展覧会を開催いたしております。
会場:倉敷刀剣美術館 1階
後援
山陽新聞社・岡山リビング新聞社・四国新聞社・徳島新聞社・朝日新聞岡山総局・産経新聞岡山総局・毎日新聞岡山支局・読売新聞倉敷支局・朝日・毎日・読売・産経(各高松支局)・高松リビング新聞社 各新聞社
展示品一覧
2016/10/10 展示品一覧更新
で刀の詳細、 でオンラインショップへのリンクへ飛びます。
種別 | 銘文 | 時代 | 国 | 長さ | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
太刀 | 安藝国三上貞直作之【新作名刀展無鑑査刀匠】 平成十二年寒露 |
平成 | 広島県 | 2尺6寸 | |
太刀 | 高橋大蔵左衛門尉大屋家朝臣頼光(切付銘) | 南北朝時代後期~室町初期 | 備中 | 2尺3寸6分 | |
太刀 | 備中国住衛門太郎平貞次作 | 南北朝時代後期~室町初期 | 備中 | 2尺3寸6分 | |
太刀 | 備前国住雲次 | 鎌倉時代後期 | 備前 | 2尺3寸 | |
太刀 | 宗忠(福岡一文字) | 鎌倉時代中期 | 備前/備中 | 2尺6寸3分 | |
太刀 | 末行(綾小路) | 鎌倉時代中期 | 山城 | 2尺7寸4分 | |
太刀 | 正恒(古備前) | 平安時代後期 | 備前 | 2尺4寸5分 |
種別 | 銘文 | 時代 | 国 | 長さ | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
刀 | 無銘(伝)青江 | 鎌倉時代後期 | 備中 | 2尺4寸 | |
刀 | 無銘(伝)兼長 | 南北朝時代 | 備前 | 2尺4寸 | |
刀 | 備前国住長船孫右衛門尉清光作 | 室町時代後期 | 備前 | 2尺4寸2分 | |
刀 | 無銘 伝長守 (銀象嵌)物切(切付銘)俸余購得常佩之子孫永保多賀谷瑛之記 福島掃部助所持之也 |
南北朝時代 | 備前 | 2尺3寸2分 | |
刀 | 坂倉言之進照包 延宝九年二月日 |
江戸時代初期 | 摂津 | 2尺6分弱 | |
刀 | 摂州住藤原助信 | 江戸時代初期 | 摂津 | 2尺2分 | |
刀 | 肥前国住近江大掾藤原忠広 | 江戸時代初期 | 肥前 | 2尺3寸3分強 | |
刀 | 天秀 文政三年二月吉日行年七十一才 水心子白熊入道正秀(刻印) |
江戸時代後期 | 武蔵 | 2尺5寸2分 | |
刀 | 造大慶直胤(花押) 天保十二年十一月吉祥日 |
江戸時代後期 | 武蔵 | 2尺4寸9分 | |
刀 | 備前国長船住横山源之進藤原祐定作(二代) 享保十六年二月吉日 |
江戸時代中期 | 備前 | 2尺6寸8分 | |
刀 | 金粉銘 古備前助包 本阿(花押) | 平安時代後期 | 備前 | 2尺3寸弱 | |
刀 | 出羽守源光平造 | 江戸時代初期 | 武蔵 | 2尺2寸8分弱 | |
刀 | 為師弟別左行秀造之 土州住秀方作之 |
江戸時代後期 | 土佐 | 2尺5寸1分 | |
刀 | 水心子正日出(花押) 文化二年二月日 |
江戸時代後期 | 武蔵 | 2尺2寸9分 | |
刀 | 備前国祐平 於薩陽士奥元平宅造之 天明四年甲辰二月日 |
江戸時代後期 | 備前→薩摩→備前 | 2尺3寸2分 | |
刀 | 備中国水田住国重作 | 江戸時代初期 | 備中 | 2尺3寸2分 | |
刀 | 越後守包貞 八幡大菩薩[坂倉言之進照包] |
江戸時代初期 | 摂津 | 2尺3寸8分 | |
刀 | 丹後守藤原広幸 | 江戸時代初期 | 山城 | 2尺4寸8分 | |
刀 | 於南紀重国造之(初代) | 江戸時代初期 | 紀伊 | 2尺2寸7分 | |
刀 | 備前国住長船与三左衛門尉祐定 天文年紀 |
室町時代後期 | 備前 | 2尺3寸 | |
刀 | 無銘 来国行 | 鎌倉時代中期 | 山城 | 2尺3寸5分 |
種別 | 銘文 | 時代 | 国 | 長さ | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
脇差 | 無銘 吉岡一文字 (切付銘)水心子樋作之 文政五年正月吉辰日 |
鎌倉時代後期 | 備前 | 1尺6寸3分 | |
脇差 | 荘司筑前大慶直胤(花押) 文政六年仲秋 |
江戸時代後期 | 武蔵 | 1尺4寸9分弱 | |
脇差 | 備州長船盛光 応永二十三年八月日 |
室町時代初期 | 備前 | 1尺2寸8分 | |
脇差 | 無銘 兼長 | 南北朝時代 | 備前 | 1尺8寸 | |
脇差 | 備前国住長船七郎衛門尉行包作 慶長五年八月吉日 |
室町時代後期~江戸時代最初期 | 備前 | 1尺5寸2分弱 | |
脇差 | 信国(宇佐) | 室町時代中期 | 豊前 | 1尺8寸 | |
脇差 | 藤原国貞(初代和泉守国貞) | 江戸時代初期 | 摂津 | 1尺3寸3分強 | |
脇差 | 備州長船法光 明應五年八月日 |
室町時代中期 | 備前 | 1尺9寸8分強 | |
脇差 | 近江大掾藤原忠広 | 江戸時代初期 | 肥前 | 1尺6寸5分 | |
脇差 | 薩陽士大和守元平造 寛政十一末秋 尾張国住人沼波仲達望 |
江戸時代後期 | 薩摩 | 1尺7寸 | |
脇差 | 奥大和守平朝臣元平 七十六歳造之 薩摩国住 文政二年卯二月 |
江戸時代後期 | 薩摩 | 1尺5寸1分 | |
脇差 | 河内守藤原国助(初代・年代寛永末年頃) | 江戸時代初期 | 摂津 | 1尺5寸4分 | |
脇差 | 尾崎長門守藤原助隆 享和二年二月日 |
江戸時代後期 | 摂津 | 1尺6寸5分5厘 | |
薙刀直し脇差 | 無銘 青江 | 南北朝時代 | 備中 | 1尺6寸 | |
脇差 | (額銘)国広 | 江戸時代初期 | 山城 | 1尺7寸 | |
脇差 | 於大坂和泉守国貞作之(初代) | 江戸時代初期 | 摂津 | 1尺5寸強 | |
脇差 | 無銘 元重 | 南北朝時代 | 備前 | 1尺3寸7分 | |
脇差 | 横山加賀介藤原祐永 弘化二正月日 (菊紋一)友成五十六代孫 備前長船住 |
江戸時代後期 | 備前 | 1尺6寸6分弱 | |
脇差 | 津田越前守助廣【青山子爵家伝来】 寛文八年二月日 |
江戸時代初期 | 摂津 | 1尺7寸1分 | |
脇差 | 平安城藤原弘幸 | 江戸時代初期[安土桃山時代] | 山城 | 1尺3寸 |
種別 | 銘文 | 時代 | 国 | 長さ | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
短刀 | 国家彫同作 昭和六十一年七月吉日 |
昭和~平成 | 東京都 | 9寸強 | |
短刀 | 備州長船秀景 永享八年二月日 |
室町時代初期 | 備前 | 8寸3分 | |
短刀 | 包貞(手掻) | 室町時代後期 | 大和 | 7寸1寸5厘 | |
短刀 | 笠間一貫斉繁継彫同作 昭和三十二年十月吉日 |
明治~昭和 | 東京 | 7寸弱 | |
短刀 | 月山源貞一彫同作(花押) 梅鶴原文雄氏 昭和四十一丙午年仲秋 (棟に)三輪明神御太刀以餘光鉄 |
昭和 | 奈良県 | 8寸8分 | |
寸延短刀 | 陸奥守大道 | 江戸時代初期 | 美濃 | 1尺3分5厘 | |
寸延短刀 | 信国 | 室町時代初期 | 山城 | 1尺5分 | |
寸延短刀 | 大月山城守源国重 万治元年八月日 |
江戸時代初期 | 備中・江戸 | 1尺7分 | |
短刀 | 義助(三代) | 室町時代後期 | 駿河 | 9寸1分弱 | |
短刀 | 飛騨守氏房 | 江戸時代初期 | 尾張 | 9寸2分 | |
短刀 | 邦松 平成四年二月 |
平成 | 東京都 | 7寸6分弱 | |
*一覧分全てを展示していない場合もございます。何卒ご了承下さいませ。 |