倉敷刀剣美術館

刀剣の郷 備中青江「倉敷」にある、国内屈指の日本刀常設展示数を誇る美術館

TEL:086-420-0066

岡山県倉敷市茶屋町173

営業時間 10:00~19:00

【脇差】 備州長船法光 明應五年八月日

法光 画像

備州長船法光 明應五年八月日・刃

備州長船法光 明應五年八月日・物打ち

備州長船法光 明應五年八月日・鍛え肌

備州長船法光 明應五年八月日・刃文

備州長船法光 明應五年八月日・差表

備州長船法光 明應五年八月日・表銘

備州長船法光 明應五年八月日・差裏

備州長船法光 明應五年八月日・裏銘

種別 脇差
備前
時代 室町時代中期
法量 1尺9寸8分強
特別保存刀剣
金着せ二重はばき
白鞘
愛知県登録:昭和55年2月1日交付
銘文 備州長船法光
明應五年八月日
説明 法光は、末備前の諸工の中では作例が比較的少ない刀工ですが、次郎左衛門尉勝光や与三左衛門尉祐定に匹敵する技術を示しているものに明応頃に活躍した右衛門尉法光がおり、他に四郎左衛門尉・新左衛門尉などの俗名を冠する法光がいます、作風は互の目に丁子を交えた乱れ刃が多く、直刃の作例は希有です。
 この脇差は、小板目肌よく詰んだ鍛えに地沸微塵につき、乱れ映り立つ。刃文は互の目丁子刃、総体にやや小規模に乱れて小沸つき、足・葉頻りに入るなど、本工の特色と見所を存分に示した作品です。

オンラインショップ「刀の蔵」へ →

※上のボタンをクリックして、IDとパスワードの入力を求められる場合は、既に当館の所蔵していないお刀となります。展示一覧を随時更新し、なるべくそういったお刀が表示されないようにしておりますが、外部検索サイトなどの検索結果から当ページへ来られた方にはご迷惑をおかけいたします。ご了承くださいませ。