【太刀】 正恒(古備前)
種別 | 太刀 |
---|---|
国 | 備前 |
時代 | 平安時代後期~鎌倉時代初期 |
法量 | 2尺4寸5分 |
附 | 名品刀絵圖聚成 刀剣美術誌 各所載 |
銘文 | 正恒 |
説明 | 古備前派は平安時代から鎌倉時代初期の刀工で、作刀の現存する著名刀工といえば友成、正恒が両横綱であり、続いて包平、助平、信房、助包、吉包、利恒、真恒等がいる。特徴として正恒の鍛えは友成より小板目肌が一段とつまって明るく、地沸よくつき細かに地景入り、乱れ映り立つなど巨匠に相応しい作を示している場合が多い。 この太刀は同作中最も華やかな出来を呈したもので、身幅広く丁子刃主体に足・葉交じり、地には盛んに乱れ映りが立っており地肌瑞々しく潤うなど鎌倉時代初期を代表する名匠正恒の洗練された技量が余すところなく具現化された一振りであり、加えて極めて健全且つ伝来のよさが伝わってくる不朽の名作である。 *他に古備前正恒の代表作を展示した博物館・美術館では徳川美術館(国宝)、財団法人 日本美術刀剣保存協会(重文)、林原美術館(重文)などが有名である。 (順不同。展示期間は随時変更あり。) |
※展示一覧のページからではなく、外部検索サイトなどの検索結果から当ページヘ来られた方にはご迷惑をおかけいたしますが、こちらのお刀は既に当館の所蔵していないお刀である場合もございます。ご了承くださいませ。