【刀】 無銘 来国行
種別 | 刀 |
---|---|
国 | 山城 |
時代 | 鎌倉時代中期 |
法量 | 2尺3寸5分 |
銘文 | 無銘 来国行 |
説明 | 来国行は通称を来孫太郎と言い、父の国吉には現存する作品が無い為、この国行を事実上の来鍛冶の祖と伝えている。 国行の作品には織田信長の愛刀「名物不動国行」をはじめ、播州明石城主松平家伝来の国宝「明石国行」、丸亀の旧城主生駒家伝来の「生駒国行」、上杉謙信佩用の重要美術品の太刀等、数多くの名品が現存している。 本工の太刀姿は細身の優美なものと身幅の広い豪壮なものとがあり、、刃文は真の直刃は無く、直調に小丁子・小乱れ・小互の目などを交えて複雑に乱れ、刃中に足・葉の働きが豊富なものである。 本作は小板目肌よく詰んだ潤いある鍛えに地沸厚くつき、刃文は小丁子に小互の目交じり、足・葉よく入り、金筋かかるなど地刃ともに本工の特色がよく示されており、特に刃中の変化が見事な作品である。 |
※展示一覧のページからではなく、外部検索サイトなどの検索結果から当ページヘ来られた方にはご迷惑をおかけいたしますが、こちらのお刀は既に当館の所蔵していないお刀である場合もございます。ご了承くださいませ。