倉敷刀剣美術館

刀剣の郷 備中青江「倉敷」にある、国内屈指の日本刀常設展示数を誇る美術館

TEL:086-420-0066

岡山県倉敷市茶屋町173

営業時間 10:00~19:00

【脇差】 備前国住長船次郎左衛門尉勝光作 永正十五年八月吉日

次郎左衛門尉勝光 画像

備前国住長船次郎左衛門尉勝光作 永正十五年八月吉日・鍛え肌

備前国住長船次郎左衛門尉勝光作 永正十五年八月吉日・刃

備前国住長船次郎左衛門尉勝光作 永正十五年八月吉日・刃文

備前国住長船次郎左衛門尉勝光作 永正十五年八月吉日・物打ち

備前国住長船次郎左衛門尉勝光作 永正十五年八月吉日・差表

備前国住長船次郎左衛門尉勝光作 永正十五年八月吉日・茎

備前国住長船次郎左衛門尉勝光作 永正十五年八月吉日・差裏

備前国住長船次郎左衛門尉勝光作 永正十五年八月吉日・拵

種別 脇差
備前
時代 室町時代後期
法量 1尺7寸9分
内外共特別保存
金着せ一重はばき
茶漆石目地塗鞘打刀拵
白鞘
熊本県登録:昭和27年5月17日交付
銘文 備前国住長船次郎左衛門尉勝光作
永正十五年八月吉日
説明 次郎左衛門尉勝光は右京亮勝光の子で、末備前を打表する名工として著名です。その作風は末備前特有の複式互の目が多いが、他の末備前の諸工に比して乱れの中に丁子を多く交えた一段と華やかな出来を得意としており、叔父の左京進宗光や与三左衛門尉祐定との合作などがあり、長享から天文にかけての作品を残しています。
 この脇差は小板目鍛えに杢交じり、地沸よくつき、乱れ映り立つ。刃文は華やかな互の目丁子刃に足・葉よく入り、細かな金筋・砂流し頻りにかかるなど、刃中の変化に富んでおり、地刃共に優れた出来栄えを示した作品です。

オンラインショップ「刀の蔵」へ →

※上のボタンをクリックして、IDとパスワードの入力を求められる場合は、既に当館の所蔵していないお刀となります。展示一覧を随時更新し、なるべくそういったお刀が表示されないようにしておりますが、外部検索サイトなどの検索結果から当ページへ来られた方にはご迷惑をおかけいたします。ご了承くださいませ。